環境説明
- テーマ:COCOON
- サーバー:MIXHOST
やりたいこと
招待制の掲示板、というよりはスレッド一本作るくらいのイメージ。会員制ではなく招待制としたのは、誰でも会員になれば利用できる掲示板ではなく、管理者からの招待を受けて初めて利用できるものとするため。
元々、一部ユーザー様にパスワードをお配りしていたのを利用して、そのパスワードで開けるような掲示板の作成を目指します。
極力手間を掛けず、テーマを弄るようなこともなるべく避けて制作したいと思います。
掲示板立ち上げ
コメント欄を使用

掲示板というより、招待したユーザー様同士でコミュニケーションが取れるような場を提供する意図があったので、とりあえずスレッド一本あれば充分、という事で、コメント欄を利用することに。
bbPressというプラグインを使うという選択肢もありましたが、意外とめんどくさいんですよね。確かに会員制という形にも出来るのですが、とにかく立ち上げるのに苦労します。
コメント欄というのは、標準装備だけあって動作は安定してますし、余計なプラグインを入れる訳でも無いのでサイトが重くなるという事もありません。スパム対策やらも元々入れているセキュリティプラグインがあればそれで勝手に対応してくれます。
立ち上げは非常に簡単。記事を一本作成して、コメント欄から書き込みを誘導してあげれば充分。後は忘れずにパスワードを設定してあげればOK。

今回は普通の投稿記事で作成しましたが、固定ページで作ってあげてもよろしいかと思います。固定ページで作成した場合は、コメント欄が有効になっていない場合がありますので、COCOON設定>固定ページより、コメントを表示するのチェックを入れてあげて下さい。
掲示板らしくする
それほどこだわりは無いけど、ちょっとだけ手間をかけて掲示板っぽくして見ます。
見た目を掲示板風に

ワードプレス標準のコメント欄だと、ちょっとごちゃごちゃしていて見辛いというのがありますので、COCOON設定>コメント・コメントタイプをシンプルスレッドにすると、5ちゃんっぽいシンプルな掲示板となります。その他メッセージ等細かい部分を整えても良いかもしれません。
ディスカッション設定
設定はお好みで良いかと思うのですが、
◆他のコメント設定
- コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする
- ○○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる
この二つのチェックボックスは外しておいた方が良いかもしれません。
◆コメントモデレーション
○○個以上のリンクを含んでいる場合は承認待ちにする (コメントスパムに共通する特徴のひとつとして、多数のハイパーリンクがあります)。
この辺りもちょっと増やしてもいいかもしれません。意外と紹介するのにリンクが張られる事が多いです。いずれにしても規定数以上のリンクが張られても、承認してあげれば表示されるようになるのでそれほど神経質になる必要もないかもしれません。
画像投稿

ユーザー様より画像投稿出来るようにしてほしい、というご希望がございましたので、コメント欄で画像投稿出来るようにするプラグインを導入
- Comment Images Reloaded
- DCO Comment Attachment
この辺りの選択肢があると思うのですが、Comment Images Reloadedは日本語表記に出来ますので、問題なければそちらの方がおすすめ。ただ、ちょっと使ってみたのですが、動作に不具合が出たので、DCO Comment Attachmentを使用することにしました。

ファイルを選択をクリックすると、画像選択できるようになります。日本語化出来ないのが多少難点ですが、それほど困ることも無いのでこのままで。
もう一つ。画像リンクを張り付けると画像表示してくれるプラグインも導入
Embed Images in Comments

設定も特に必要ありません。有効化すればコメントに張り付けた画像リンクを画像表示してくれるようになります。

こんな感じで画像リンクをコメントすると、画像を表示してくれるようになります。
検索設定

一応パスワード保護をした招待制掲示板という事ですので、コメント内容がグーグルで検索出来てしまうのもよろしくありません。
投稿画面からnoindexにチェックを入れておきます。
コメントに番号を振る
コメントに番号を振るとそれっぽく見えるので簡単なのでやってみました
Cocoon Child: スタイルシート (style.css)
.commets-list {
padding-left: 25px;
list-style: decimal;
}これを最下部にペーストしていただければ出来るので簡単です。返信には番号が振られないのが難点ですがまあいいでしょう。もう少しちゃんとテーマを編集すればすべてにちゃんと番号を振ることも可能の様です。

コメント欄の位置変更
COCOONの標準ですと、
記事本文⇒SNSシェア⇒関連記事⇒コメント
という感じで表示されるので、コメント欄を変更して上部に挙げてあげるとより使いやすくなるかもしれません。下の記事などをご参考に

今回はなるたけテーマを弄りたくなかったので見送ることに。
問題点

といった感じで、立ち上げは簡単に出来ます。30分もかからないんじゃないでしょうか。
さて、画像をご覧ください。パスワード入力画面が来て、その下にコメント欄。画像もちゃんと表示されてますね。一見問題が無いように見えますがどこが問題かお気付きでしょうか。
そうですね。パスワード入れてないのにコメント見えちゃダメなんですよね。COCOONの仕様で、パスワード保護ページでもコメントは見えてしまうそうなのです。っていうかパスワード保護ページのコメントはパスワード入れなくても見れてしまうってそんな仕様許されるのかと。
愚痴っても仕方が無いので、COCOONのフォーラムに乗り込んで質問。助けてわいひら様。
パスワード保護ページでコメントまで隠す方法
という訳でご回答を頂きました。私自身知識が全くありませんのでとりあえず結果だけ。
COCOONの親ファイルにある
single-contents.php (tmp/single-contents.php)

画像で選択している部分、【コメントを表示する場合】という部分を丸々下記のコードに書き換えます。
<?php //コメントを表示する場合
if (is_single_comment_visible() && !post_password_required( $post )) {
comments_template(); //コメントテンプレート
} ?>親テーマを編集してもテーマを更新したりすると消えてしまうので、正しくは、 single-contents.php を子テーマに作成してそれを編集するべきだと思います。その辺のやり方はお調べください。

という訳で、ログイン前はコメントが表示されなくなりました。
パスワードが通らない不具合が起こる
掲示板とは直接関係無いのですが、パスワードを入れても同じ画面に帰ってくるだけで、保護記事が読めないという不具合がありました。
私はMIXHOSTというレンタルサーバーを利用しているのですが、LiteSpeed Cacheというページキャッシュプラグインが推奨されていて実際利用しています。
しかし、どうやらパスワードを入れてもキャッシュされたパスワード入力前のページが表示されてしまう、という不具合が起こるようです。
これに対しては正解かどうかは分かりませんがとりあえずの対処法として、
LiteSpeed Cache の設定>キャッシュ>4除外

ここで該当する保護ページを除外するという方法を取りました。カテゴリーやらタグやらで除外も出来るようなので、保護ページをカテゴリーかタグでまとめて管理して除外というのが賢いやり方だと思います。
ただ、そのページがキャッシュから外れると、表示速度が遅くなるのが懸念されるので、もう少し賢いやり方があると思われます。
まとめ

という訳で招待制掲示板が完成しました。簡単ですね。
テーマを編集したのも2か所で、ペーストするだけでしたので、簡単に出来るかと思います。
こういった形で様子を見て、もう少し需要が高まってくれば、 bbPress やら導入すればよろしいかと思います。招待制を維持したければ、会員登録ページをパスワードで保護しちゃえば可能だなと思います。
ご興味ある方はぜひ。

コメント